【伊賀名張エリア】三重県名張市 地域おこし協力隊募集‼

【伊賀名張エリア】三重県名張市 地域おこし協力隊募集‼

【伊賀名張エリア】三重県名張市 地域おこし協力隊募集‼②

三重県名張市は「山村資源活用プランナー」としての地域おこし協力隊を募集します!

活動エリアミッションの種別募集内容生活環境
名張市地域支援
農業・漁業・林業
地域おこし協力隊地方の市街地
山間部暮らし

三重県名張市とは?

三重県名張市とは?

生活するには困らないまち!

名張市は三重県の北西部に位置し、大阪難波まで近鉄特急で約60分、名古屋まで約90分と、近畿圏と中部圏の両圏域の結節点に位置するという立地特性を有しています。
そのため、関西方面のベッドタウンとして開発された大規模な住宅地が多く、美しい街並みが広がる住環境地があり、公共施設や大型商業施設、飲食店、レジャー施設も揃っています。

広がる「大自然」!市内で唯一の振興山村地域「国津地域」

市内で唯一、振興山村地域に指定されている国津地域では、豊富な森林資源のみならず、山水を水源とし、昼夜の寒暖差によるおいしい米や、野菜、椎茸等の栽培環境や、鮎が生息し夏には鮎釣りが楽しめる清流など、多くの山村資源を有しています。

豊富な山村資源の活用で地域を元気に!暮らしを豊かに!!

恵まれた地域資源を活用し山村と都市住民相互の交流を図る施設として、国津の杜「はぐくみ工房あららぎ」を開設しています。あららぎの活性化、交流人口・関係人口の拡大、地域ビジネスの創出、名張市の新たな魅力やブランドづくりを推進する取組を進めていきたいと考えています。
このような取組の一翼を担っていただける、そんなあなたからの応募をお待ちしています。

【名張市のデータ】

名張市は三重県の西部に位置し、奈良県、三重県伊賀市・津市に隣接しており、近畿・中部両圏の接点にある人口約7万5千人のまちです。

豊かな水と緑に恵まれた中山間地や田園地帯としての性格を維持しつつ、近鉄大阪線の利用で大阪まで約1時間というアクセス条件の良さから、昭和40年代以降に大規模な宅地開発が進んだ結果、大阪方面へのベッドタウンとして急速に発展し、生産地と消費地を併せ持っています。

森林・林業を取り巻く環境については、市内の52.6%にあたる6,827haの森林を有しており、うち65.1%にあたる4,443haが人工林となっています。市内北部の森林は丘陵地で人工林率は低くなっている一方、南部は急峻な地形が多く、森林資源が豊富で優良な木材を産出しています。

活動について

【募集ミッション】

【募集ミッション】

山村資源活用プランナー

国津の杜、名張産の木材をはじめとした山村資源活用による地域活性化の一翼を担う人材「山村資源活用プランナー」として活躍いただける「地域おこし協力隊(委託型)」1名を募集します。

主な活動内容

①「はぐくみ工房あららぎ」の利活用の促進
②国津の杜、森林、農林産物等の資源を活用した体験型交流イベント等の企画・開催による都市と農村の交流促進
③林業知識・林業技術の習得及び地域林業の支援、魅力の情報発信
④恵まれた自然を活かした農業の実践、魅力の情報発信
⑤山村資源を活かした特産品・商品づくり、販路研究・販売
(注)①②は必須。③④は、活動期間終了後の隊員の事業展開を見据え、隊員の得意分野を活かして市と協議しながら取り組む活動。

ロードマップ

活動内容日常生活
1年目
(令和7年度)
・関係者とのネットワークづくり
・地域資源の把握・調査
・活動に必要なスキルの取得
・各種研修会・関係会議への参加
・はぐくみ工房あららぎの利活用検討
・新たな事業・イベントの検討
・地域が参画するイベント等への協力・支援
・農林業の実践に向けた準備
・地域・気候になじむ。
・地域イベントなどに積極的に参加する。
・他の地域おこし協力隊と交流を深める
2年目
(令和8年度)
・地域資源を活用した体験型交流イベント等の企画・実施・検証
・各種研修会・関係会議への参加
・はぐくみ工房あららぎの利活用検討・実施・検証
・地域が参画するイベント等への協力・支援
・農林業の実践に向けた準備
・山村資源を活かした特産品・商品の開発・販売の検討
・卒業後の進路を考え始める。
・地域イベントなどに積極的に参画する。
3年目
(令和9年度)
・地域資源を活用した体験型交流イベント等の企画・実施・検証
・各種研修会・関係会議への参加
・はぐくみ工房あららぎの利活用検討・実施・検証
・地域が参画するイベント等への協力・支援
・地域林業の支援、魅力の情報発信
・自然を活かした農業の実践、魅力の情報発信
・山村資源を活かした特産品・商品の開発・販売・検証
・卒業後の方向性を決め、準備を始める。
退任後
(令和10年度)
1市内での林業または農業の実践
山村資源を活用したビジネスの展開

【出会いたい人】

【出会いたい人】

はぐくみ工房あららぎの利活用の促進を主軸とし、山村資源活用による都市と農村の交流促進に取り組みながら、活動期間終了後には、当市で地域資源を活用したビジネスを確立し展開していただける人材。

【応募に必要な書類等】

【応募に必要な書類等】

(1)受付期間
令和7年6月2日(月) から 令和7年9月30日(火) 17時必着
※下記(3)申込先に(2)応募書類を郵送または持参してください。

2) 応募書類(提出いただく書類) 
〇名張市地域おこし協力隊応募用紙(名張市ホームページからダウンロード)
〇企画提案書 ※第2次選考の際にプレゼンテーションをしていただきます。
  テーマ「私が思う名張の魅力と山村資源活用による地域活性化」
  ・独創性と実現性の高いものとしてください。
  ・書式は任意。A4サイズ1~2枚程度
〇住民票の写し
〇運転免許証の写し
※選考結果に関わらず、提出いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。

(3) 申込・問い合わせ先
〒518-0492 三重県名張市鴻之台1番町1番地
名張市役所 産業部 農林資源室「地域おこし協力隊担当」宛
電話番号:0595-63-7625
メールアドレス:nourin@city.nabari.lg.jp

【募集内容】

【募集内容】

雇用条件等

(1)雇用形態
名張市地域おこし協力隊として名張市長が委嘱し、名張市との間で業務委託契約を締結していただきます。
(名張市との雇用契約及び雇用関係はありません。)
(2)委嘱期間
委嘱の日から令和8年3月31日までとします。ただし、活動状況や実績等に応じて最長3年まで延長できます。
(3)勤務地
名張市内の振興山村地域
(4)報酬
次のアとイの合計額を毎月委託料として支払います。

◉地域おこし活動に対する対価
 基本額 20万円/月
※地域おこし活動に対する対価は、2年目以降、受託者との面談及び活動内容を審査し、活動内容に問題がない場合、総務省「地域おこし協力隊の推進に向けた財政措置」で定める上限を超えない範囲で増額を行います。

◉地域おこし活動に要する経費
1年間の総額が200万円を超えない範囲の額で、活動に係る下記経費の実費を支給します。原則として隊員の立替払とし、翌月の5日までに業務委託料請求書を作成し、証拠書類とともに市へ提出いただきます。
(5)福利厚生
【社会保険等】
業務委託契約のため、健康保険及び年金保険料等は自己負担となります。国民健康保険、国民年金に加入してください。
(6)その他
・労働災害保険の適用はありません。活動中の怪我に備え傷害保険に加入してください。
・個人事業者として、必ず確定申告を行ってください。
・地域おこし協力隊員としての業務に支障がない範囲での副業は認めます。副業をしようとするときは市に届出書を提出してください。